|
|
| N's鉄道写真データベース トップ |
JR(国鉄)電車 | 817系 |
| ■ 817系交流一般型電車 |
![]() |
| ■817系の顔(主な形式・区分番台) | |||||||||||
|
|
|
|
||||||||
|
|||||||||||
| |||
| 817系0番台 | |||
![]() |
写真1817系0番台 列車名:福北ゆたか線 普通 撮影地:篠栗線(福北ゆたか線) 博多 撮影日:2003.09.02 V14編成 | ||
写真2817系0番台 列車名:長崎本線 普通 撮影地:長崎本線 諫早 撮影日:2008.01.05 管理№:D20-20080105-2726 V22編成 |
![]() | ||
![]() |
写真3817系0番台 列車名:日豊本線 普通 撮影地:日豊本線 川南→高鍋 撮影日:2008.04.26 管理№:D20-20080426-3110 [ カテゴリ:橋 ] | ||
写真4817系0番台 列車名:日豊本線 普通 撮影地:日豊本線 川南→高鍋 撮影日:2008.04.26 管理№:D20-20080426-3116 [ カテゴリ:橋 ] |
![]() | ||
![]() |
写真5817系0番台 列車名:日豊本線 普通 撮影地:日豊本線 川南→高鍋 撮影日:2008.04.26 管理№:D20-20080426-3118 [ カテゴリ:橋 ] | ||
写真6817系0番台 列車名:日豊本線 普通 撮影地:日豊本線 川南→高鍋 撮影日:2008.04.26 管理№:D20-20080426-3125 [ カテゴリ:橋 ] |
![]() | ||
|
▲ページ先頭へ戻る | |||
| ■過去に使用されていた路線・列車 | |||||||||
| |||||||||
| ■817系について | |||
| 1979 ~ | 48両 | ||
篠栗・筑豊本線(福北ゆたか線)の電化開業用に製造された形式。815系を基本としているが、0番台、1000番台、1100番台車の車内は独特なデザインである転換クロスシートが採用されている。また、ワンマン対応となっている。2両編成で登場したが3000番台は3両編成となっている。現在九州内の電化路線各地で広く見ることができる。 (2017.06更新) | |||
・ | |||
| N's鉄道写真データベース トップ |
JR(国鉄)電車 | 817系 |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |