N’s鉄道写真データベース

2012/12/28(金) − それでは良いお年を! −


 明日から旅行に出かけますので年内最後の更新となりました。
 拙ページを見て頂いた皆様、ありがとうございました。
 皆様方にとりまして来る年は良き年となりますように。
 そして、未だ凍える被災地の皆様方、どうかご自愛くださいますように。

 最後の写真は再掲ですが、来年からスーパーこまちとして東北輸送を担う
 E6系で締めたいと思います。

JR東日本 E6系
2012.04.07 東京新幹線車両センター



2012/12/22(土) − 中井 精也先生と −


 今日は鉄道写真家 中井 精也 先生の「いつ公クリスマスオフ会」に参戦してきました。
 何とも寝坊してメインイベントの583系を撮り損ねる始末で・・・

JR貨物 EF65-2074
2012.12.22 武蔵野線 東川口→南越谷


 ちなみに中井先生の作品はブログの12/22の記事に掲載されています。
どうして同じ場所でこんなに違う作品が出来上がるのかな・・・?と不思議に思う次第でして・・・
 → レイルマン中井の1日1鉄


2012/12/12(水) − 夜の散歩 −


 今日は久々にカメラを持って夜の散歩。
 終わりかけの銀杏と都電から。

都電8800形
2012.12.12 都電荒川線 王子駅前→飛鳥山


 夜のスカイツリーをバックに京浜東北線と新幹線。
E233系 東京スカイツリー
2012.12.12 京浜東北線 王子→上中里



2012/12/11(火) − 37万ヒット −


 今年も師走へ入り、ようやく37万ヒットを達成することができました。
 今回の「37」はこちら。

EF64 37 特急 あけぼの
2010.03.09 東北本線(宇都宮線) 尾久→赤羽(東十条駅から)
ISO800 WB白色蛍光灯 1/25 F2.8


今後も、少しでも質の良い写真を掲載できるように心がけますので
どうぞよろしくおねがいいたします。

最後に。近頃本当に寒いですが、皆様ぞうぞご自愛くださいますように。


2012/11/26(月) − 651系スーパーひたち −


 11月は結果として葬式鉄月間となってしまいました。
 まもなく終焉を迎える651系を撮影しに常磐線へ。

クハ650形0番台 特急スーパーひたち
2012.11.26 常磐線 赤塚→内原
ISO400 WB日陰 1/20 F8.0


こちらは651系を置き換えるE657系。

クハE656-13 特急スーパーひたち
2012.11.26 常磐線 赤塚→内原
ISO3200 WB日陰 1/1600 F70.1


合間に来た普通列車。右側の架線柱が残念。

クハE530-2011 常磐線 普通
2012.11.26 常磐線 赤塚→内原
ISO100 WB日陰 1/20 F16.0



2012/11/08(金) − さらばキハ30形 −


今日も平日休み。まもなく姿を消すキハ30形を追い、秋の房総へ。

ロケハンの時間もなくド逆光の場所だけど、ハイキーにして秋味を。

上総亀山からの926D。あれ?増結車がない・・・(+o+)

キハ38-1 久留里線 926D
2012.11.08 久留里線 俵田→小櫃
ISO100 WB日陰 1/800 F5.0


お次は久留里行き925D。元々2両編成。

キハ38-4 久留里線 925D
2012.11.08 久留里線 小櫃→俵田
ISO100 WB日陰 1/640 F5.6


そしてようやくキハ30形の登場。
1両増結の928D。今日は2両増結は撮れませんでした。

キハ30-87 久留里線 928D
2012.11.08 久留里線 俵田→小櫃
ISO100 WB日陰 1/640 F5.0



2012/11/05(月) − 日光線107系 −


今日も平日休み。地味にもうじき置き換えられる日光線107系を撮影しに。

最初の1本目は2両編成。・・・

クモハ107-3 日光線 832M
2012.11.05 (JR)日光線 日光→今市
ISO400 WBくもり 1/500 F11.0


待つこと3本目はお目当ての6両編成。
但し、山が雲で隠れてしまった・・・

クモハ107-1 日光線 836M
2012.11.05 (JR)日光線 日光→今市
ISO400 WBくもり 1/500 F13.0


そのあとは鬼怒川方面へ。
秋っぽい葉っぱの間から・・・

クモハ6167 会津鬼怒川線
2012.11.05 会津鬼怒川線 川治温泉→川治湯元
ISO400 WBくもり 1/400 F5.0



2012/10/22(月) − カシオペア入場 −


今日は平日休み。カシオペアが入場するとあって
近所の踏切へ。

なんと、北斗星2列車と絶妙なタイミングで被り客車が見えない・・・

EF64 1031 E26系 入場回送
2012.10.22 東北本線(宇都宮線) 大宮→宮原
ISO100 WBくもり 1/125 F8.0



2012/10/12(金) − 朝練その2 −

 今日も出勤前の「朝練」。
 まぁ、久々にネタを追ってみた。

EF210形 3099レ
2012.10.12 高崎線 大宮→宮原
ISO800 WB日陰 1/640 F5.6


 何とも、EF65 Pトップの回送がノーマークだった・・・
 何とかレンズを付け替え撮影。

EF65 510
2012.10.12 高崎線 大宮→宮原
ISO400 WB太陽光 1/30 F29.0


 最後の練習列車は増殖中のE233系。

E233系 高崎線
2012.10.12 高崎線 大宮→宮原
ISO400 WB日陰 1/400 F22.0


 そしてお目当ての団体列車。レンズが届かないので縦アンで。

EE64 1051 + EF81 98 + E26系
2012.10.12 高崎線 大宮→宮原
ISO400 WB日陰 1/250 F25.0



2012/10/09(火) − 朝練 −

 出勤前の朝の一枚。通称「朝練」。
 まずは有名処「ワシクリ」(電信略号ではワミ〜クリ)。
 8010レと2レ狙い。
 カシオペアは失敗作。

EF510形 カシオペア
2012.10.09 東北本線(宇都宮線) 栗橋〜東鷲宮
ISO100 WBくもり 1/1000 F2.8


EF510形 北斗星
2012.10.09 東北本線(宇都宮線) 栗橋〜東鷲宮
ISO100 WBくもり 1/800 F2.8


 お次はこれも有名処「ヒガハス」(電信略号上はヒオ〜ハス)。
 ホッパ車狙いで待ち構えていたら次位にディーゼル機関車が。

EF510形 カシオペア
2012.10.09 東北本線(宇都宮線) 栗橋〜東鷲宮
ISO400 WBくもり 1/400 F13.0


 そんなこんなで出勤前のひとときを有意義に過ごすことができましたとさ。


2012/10/07(日) − 東京駅 −

 東京駅の復元工事が完了しましたね。
 このどっしり感は日本の首都の真ん中、中央駅に相応しい風格があります。
 これからも幾多の旅人、会社勤めの人々を見守ってくれますように。

東京駅 丸の内

▲ 2012.10.07 東京駅



2012/10/01(月) − さよならE1 Max −

 今日から下半期がスタート。
 上半期をもってE1系Maxが定期運用から離脱しましたね。
 最後の最後に張り付けられたラッピングをご紹介します。

E1系 Maxとき
2012.09.17 東北新幹線 大宮
ISO1600 WB白色蛍光灯 1/80 F5.6



2012/09/29(土) − お休み−

 今回は久々の非鉄写真。
 南の島へ行ってきました。
 どこまでも広がる青い海を無秩序に回遊する魚たち。




 旅の締めくくりは今や数少ないB747に揺られて
 雲海に佇む赤い富士が見送り。




2012/09/17(月) − 9月改正 その2−

 新幹線9月改正で無くなる組み合わせの撮り納めをしてきました。
 まずはE1系。
 新潟方先頭車のE153形。

E1系 Maxとき310号
2012.09.17 東北新幹線 大宮
ISO400 WB太陽光 1/400 F14.0



 その後なんともスペシャルゲスト。
 異端車E3系R1編成+E5系のはやて+こまち21号。
 トリミング写真で失礼。

E3系 R1編成 こまち21号
2012.09.18 東北新幹線 大宮
ISO400 WB太陽光 1/400 F14.0



 この9月で無くなる組み合わせ。E3系+E4系、Maxやまびこ+つばさ128号。E3系は新幹線Yearのラッピング車。

E3系+E4系 Maxやまびこ+つばさ128号
2012.09.18 東北新幹線 大宮
ISO400 WBくもり 1/400 F13.0



 そして折り返しE1系。200系K47編成を添えて。

E1系 Maxとき317号
2012.07.26 東北新幹線 大宮
ISO400 WB太陽光 1/400 F14.0



 そして移動して那須塩原へ。
 仙台方先頭車のE311形。L67編成。E4系が連結しているのがぼんやりわかる。

E3系+E4系 つばさ+Maxやまびこ135号
2012.09.17 東北新幹線 那須塩原
ISO400 WB太陽光 1/2500 F8.0



 おまけのE2系J53。新幹線Yearsのラッピング車。

E2系+E2系 やまびこ+つばさ135号
2012.09.17 東北新幹線 那須塩原
ISO400 WB曇り 1/1000 F5.6



 仙台方先頭車のE311形。L67編成。この写真で見るとE4系とE3系の車体サイズの差が一目瞭然であるところがおもしろい。

E4系+E3系 つばさ+Maxやまびこ142号
2012.09.17 東北新幹線 那須塩原
ISO400 WB太陽光 1/2000 F5.6


 とうとう、あと半月を切ってしまったが同業者は少なかった。あまり興味を持たれていないのだろうか・・・。


2012/09/09(日) − 360,000ヒット −

 最近、業務繁忙期によりあまり更新できていませんが、漸く36万ヒットを迎えることができました。
 かなりマイナーなサイトではありますが、少しでも良い写真を整理して掲載して行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
 では、お決まりの「36」形式は「オハニ36形」です。

2009.08.22 山手貨物線 大崎



2012/08/19(日) − 残暑御見舞い申し上げます −

 暑さ厳しき折り、如何お過ごしでしょうか。
 ご覧のとおり、最近はカメラを持って出かけることができていません。
 今年の残暑はまだまだ続くようですが、どうかご自愛いただけますように。
 特に、写真撮影に出かけられる際は熱中症対策をお忘れなく・・・

2006.08.25 羽越本線 羽後亀田 → 岩城みなと



2012/07/29(日) − 9月改正 −

 新幹線9月改正で無くなる組み合わせをまとめてみました。
 まずはE1系。
 東京方先頭車のE153形。

E1系 Maxとき348号
2012.07.26 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO6400 WB白熱電球 1/8 F9.0


 東京方先頭車のE153形。M5編成。
 Maxは顔デカなのでこのロケーションだと架線アームを避けるのが難しい・・・
E1系 Maxとき322号
2012.07.29 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO400 WB太陽光 1/400 F18.0


 新潟方先頭車のE154形。M6編成。
E1系 Maxたにがわ415号
2012.07.26 東北新幹線 上野 → 大宮
ISO800 WBくもり 1/250 F5.6


 続いてE4系+E2系のつばさ。
 東京方先頭車のE453形。P17編成。
E4系+E3系 Maxやまびこ+つばさ132号
2012.07.26 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO400 WB太陽光 1/400 F10.0


 仙台方先頭車のE322形。L61編成。
E3系+E4系 つばさ+Maxやまびこ137号
2012.07.26 東北新幹線 上野 → 大宮
ISO400 WB太陽光 1/400 F10.0


 本日は同業者を見かけなかったが、運用終了まであと2か月を切っているので早めの撮影をオススメします。


2012/07/21(土) − 首都圏のDD51形 −

 赤い色のディーゼル機関車。首都圏ではなかなか本線走行を見ることができない。
 そんななか、DD51形が牽引する臨時列車が大宮まで南下してきた。

 こんな近場でDD51形の列車を目にするのは数年前まで夏臨として走っていた上野〜烏山直通の「烏山山あげ祭号」以来かな。
 機関車も煙を吐いてがんばってくれました。


DD51 842 快速 DL&SLみなかみ
2012.07.21 東北本線(宇都宮線) 栗橋 → 東鷲宮
ISO400 WBくもり 1/400 F5.6



2012/07/14(日) − 彩・東北新幹線 −

 華々しい東海道新幹線。でも彩豊かな東北新幹線も子供たちに人気だ。
 そんな東北新幹線の彩に新しく加わった種類、間もなく見納めとなる種類を撮影した。



E5系+E3系 はやて こまち20号
2012.07.14 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO100 WB晴れ 1/250 F11.0


 登場したばかりのバリエーションであるが、E6系の増備により数年内に見納めとなる。

E2系+E3系 なすの230号
2012.07.14 東新幹線 大宮 → 上野
ISO100 WB晴れ 1/250 F11.0


 見慣れた組み合わせであるがE3系の置き換えにより数年内に見納めとなる。ちなみに前方のE2系はSuicaペンギンのラッピング車。

E1系 Maxとき322号
2012.07.14 東新幹線 大宮 → 上野
ISO100 WB晴れ 1/250 F11.0


 いよいよ9月末で引退がプレスされた。


2012/07/07(土) − 特急 やまばと −

 6月は東北新幹線開業30周年の月。そんなことを意識してか
 団体「やまばと」が運転された。
 列車廃止後も長い間ヘッドマークの幕自体は残されており
 JR化以降も上野駅で折り返し中にそのマークを見ることができたが
 今回はステッカ貼り付け対応となった。

 撮影地は王子駅付近で京浜東北線をアンダーパスする付近の踏切。
 すでに同業者がたくさんおり隙間がなかったため顔面ドアップで。



クハ481-1015 団体 やまばと
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO800 WBくもり(昼光) 1/250 F8.0


 その合間にもうじき撮れなくなるこんな車両も。

211系 クモハ211-3037
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO800 WBくもり(昼光) 1/250 F8.0



2012/07/02(月) − 夜の踏切 −

 今年の冬に夜の踏切で流し撮りをしてみたけれど、
 今回はカメラを変えて静止画で「あけぼの」に挑戦。
 最近のカメラはどえりゃーもんだ・・・

 久々にこの地に来たら背後に東京スカイツリーが見えることに気が付いた・・・

EF64-1030 寝台特急 あけぼの
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO25600 WB白熱電球 1/250 F2.8


 その合間に面白いものも来ました。

185系 OM08編成 特急 あかぎ5号
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO25600 WB白熱電球 1/250 F2.8


185系 ホームライナー古河3号
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO25600 WB白熱電球 1/250 F2.8


211系3000番台
2012.07.02 東北本線(宇都宮線) 尾久 → 赤羽
ISO25600 WB白熱電球 1/250 F2.8



2012/07/01(日) − アンパンマントロッコ −

 昨年だったか、東北地方で聞いた歌番組のラジオで
 震災の時、一番勇気づけられた歌は「アンパンマンの主題歌」
 だったという話があった。

 そんなアンパンマンが縁あって遥々四国から応援にやってきた。


DE10-1202+キハ185-26+キクハ32-502 団体 アンパンマントロッコ
2012.07.01 成田線 大戸 → 下総神崎
ISO400 くもり 1/250 F10.0


キクハ32-502 団体 アンパンマントロッコ
2012.07.01 成田線 大戸 → 下総神崎(後打ち)
ISO400 くもり 1/250 F10.0


 その合間には懐かしい面々も。

209系2000番台 成田線
2012.07.01 成田線 大戸 → 下総神崎
ISO400 くもり 1/250 F10.0


211系3000番台 成田線
2012.07.01 成田線 大戸 → 下総神崎
ISO400 くもり 1/250 F10.0



2012/06/25(月) − 紫陽花とあけぼの −

 花が終わる前に・・・
 出社前に1枚。

 なんか芋虫みたいだね。


EF64形1000番台 特急 あけぼの
2012.06.23 東北本線 赤羽 → 尾久
ISO400 快晴 1/125 F4.0



2012/06/24(日) − 昼の紫陽花 −

 旬の花は旬のうちに。
 ということで、昨日は昼の紫陽花。

 偶然にも157系色の電車が来てくれました。


特急 草津2号 185系 OM8編成
2012.06.23 東北本線 赤羽 → 尾久
ISO100 晴天日陰 1/160 F4.5



2012/06/21(木) − 夜の紫陽花 −

 また散歩の写真。
 でも、今日は咲き誇る紫陽花を。

 この小路も「駅からハイキング」のコースになり
 昼間は賑わっています。


湘南新宿ライン E231系
2012.06.21 東北貨物線 赤羽 → 田端信号場
ISO1600 3波長型蛍光灯(電球色2) 1/8 F3.6



2012/06/09(土) − 200系 & E4系 Max −

 飽きもせず同じ場所で。
 今日は200系とE4系。
 雨が降っていたので画像がふんわりしています。


上越新幹線 200系 とき346号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F5.6


東北新幹線 E4系 Maxやまびこ156号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F5.6



2012/06/08(金) − E1系 Max −

 さよならと言うには早いかもしれないけれど
 E1系も廃車が始まりました。
 あれだけ大きな車体の編成だと車両、保線の方々も随分苦労されたことでしょう。
 200系の記録も合わせて、今のうちに撮り貯めておこう。

上越新幹線 E1系 とき348号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F4.5(現像時+1)



2012/06/06(水) − 夜のはやぶさ【5】 −

 だんだん連載ものになってきました。。。
 今日は手ブレ防止レンズを持参しいつもの公園へ。
 E2系とE5系はまあまぁだったけど、引退近いE1系がブレてしまいました。
 またリベンジ!

東北新幹線 E2系J編成 やまびこ64号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F4.5(現像時+1)


長野新幹線 E2系N編成 あさま548号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F4.5(現像時+1)


東北新幹線 はやぶさ6号
2012.06.06 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 WB白熱電球 1/8 F4.5(現像時+1)



2012/06/05(火) − 夜のはやぶさ【4】 −

 今日はカメラを変えてEOS40Dを持参。
 だけど、手ブレ防止機能がないレンズなので少し不安。
 少しレタッチして明るくしたけど、まぁまぁかな。


東北新幹線 はやぶさ6号
2012.05.30 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO1600 白熱電球 1/8 F5.6



2012/05/30(水) − 夜のはやぶさ【3】 −

 夕食後の散歩中、懲りずに「はやぶさ」を撮影。
 今度は1/8のスローシャッターで。
 やっぱり夜に撮影できる車体色じゃないね・・・


東北新幹線 はやぶさ6号
2012.05.30 東北新幹線 大宮 → 上野
ISO6400 WB3波長型蛍光灯(白色1W) 1/8 F11



2012/05/29(火) − 初めての釜石線 −

 生まれて初めて釜石線に乗りました。
 D51シーズンは来週からだったのでちょっと残念・・・。

 この美しき日本の原景が広がる遠野から終点・釜石まで進むと
 そこからの接続路線である山田線は運休中のままです。
 そこには、未だ3.11から時が止まっている場所があります。
 何かの機会で結構ですので、思いを馳せて頂けると幸いです。

キハ100形 釜石線
2012.05.14 釜石線 遠野
携帯電話で撮影



2012/05/14(月) − 夜のはやぶさ【再】 −

 いつもの散歩コースで「はやぶさ」を撮影。
 前回よりは良く撮れたかな?

E5系 はやぶさ6号
2012.05.14 東北新幹線 大宮→上野
ISO3200 WB3波長型蛍光灯(白色2W) 1/20 F4



2012/05/13(日) − 田植えの季節 −

 ここんとこ暇なのか・・・毎日更新していますが。
 首都圏でも田植えシーズンとなりました。
「特急 きぬがわ5号」を水鏡で。



253系1000番台 特急 きぬがわ
2012.05.11 東北本線(宇都宮線) 東鷲宮→栗橋
ISO400 WB太陽光 1/400 F11



2012/05/12(土) − 花 −

 季節は春から初夏へ移ろい、花も変わってきています。
 今日は花の咲く場所へ行ってきました。

 まずは、季節遅れの菜の花。もう散り際。

東武鉄道 50000系
2012.05.12 東武東上線 朝霞→朝霞台
ISO100 WB太陽光 1/25 F22


東京メトロ 10000系
2012.05.12 東武東上線 朝霞→朝霞台
ISO100 WB太陽光 1/25 F22


東武鉄道 10050系
2012.05.12 東武東上線 朝霞台→朝霞
ISO100 WB日陰 1/30 F22


東武鉄道 50000系
2012.05.12 東武東上線 朝霞台→朝霞
ISO100 WB日陰 1/30 F22


 お次は場所を変えて、バラが咲き誇る都電荒川線へ。
 まずは赤いバラと青い空を順光で。

都電 8504
2012.05.12 都電荒川線 荒川車庫前→梶原
ISO100 WB太陽光 1/1250 F2.8


 次は黄色いバラを半逆光で。

都電 8803
2012.05.12 都電荒川線 梶原→荒川車庫前
ISO100 WB白色蛍光灯 1/800 F2.8


都電 8800形
2012.05.12 都電荒川線 梶原→荒川車庫前
ISO100 WB日陰 1/1000 F2.8


 最後は夕暮れどき。

都電 8502
2012.05.12 都電荒川線 梶原→荒川車庫前
ISO100 WB日陰 1/3200 F2.8



2012/05/11(金) − 夜のはやぶさ −

 夕食後の散歩コースで再び「夜のはやぶさ」にチャレンジ。
 やっぱり光量が足らないし、流れるバックの光もすくないね。
 ここは無理なのかな・・・

E5系 E553形 はやぶさ6号
2012.05.11 東北新幹線 大宮→上野
ISO6400 WB蛍光灯(電球色L) 1/40 F5.6



2012/05/06(日) − E3系こまち −

 秋田新幹線用「E6系」の量産車製造が発表されたけれど
 現在活躍中の「E3系」量産先行車をご存じですか?

 その顔は山形新幹線400系を彷彿とさせるように
 おでこにヘッドライトがついています。

 このGWはその車両を追って東北へ出かけてきました。

 ただ、連休中は荒天続きで桜との組み合わせは撮影できませんでした。

E322-1

▲ 2012.05.04 田沢湖線 神代→生田
  ISO400 WBくもり 1/320 F16(+1/3現像補正)

E322-1

▲ 2012.05.04 田沢湖線 赤渕→田沢湖
  ISO400 WB日陰 1/250 F4.0

 その合間に、こんなのも。GWならではの列車。

485系3000番台 特急 つがる

▲ 2012.05.05 奥羽本線 白沢→陣場
  ISO400 WB日陰 1/320 F5.0

 締めはこの臨時列車。

EF81-108 特急 日本海

▲ 2012.05.06 羽越本線 羽後亀田→岩城みなと
  ISO400 WB日陰 1/500 F8.0(+2/3現像補正)


2012/04/27(金) − DREAM TRAIN −

 今日は仕事帰りに中井精也先生の写真展"DREAM TRAIN"に行ってきました。
 そこには撮り鉄さん好みのかっこいい列車の写真はなかったけれども
 鉄路を通じて色々な人の夢を見せてくれました。

 私事ですが普段は厳格でデジタルなITの仕事をしており
 時折、何をしたいのか見失うことがあります。

 けれどもその写真は「もっと夢を持っていいんだよ」と優しく語りかけてくれた気がします。

 そして一枚一枚から「ゆるく」何か感じることは多いと思います。

 まだ訪れていない方、またブログ等で写真をご覧になっていない方には是非オススメします。

DREAM TRAIN

▲ 2012.04.27 東京都新宿区 INSTANCE


2012/04/25(水) − ED75と12系 −

 今日は仕事はお休み。久々にED75形と12系が走るということでちょっくら出かけて来た。

 まずは駄作の2列車から。
 機関車本体のフレーミングに気を取られ、水鏡からはみ出てしまいアウトー!

EF510-512 2列車

▲ 2012.04.25 東北本線(宇都宮線) 野崎→矢板

 次は貨物。運良くEF66形0番台、EF64形1000番台広島色が来た。これを流してみた。
 ちょっと、正面の桜がわざとらしいかな。これらもアウト。

EF66-36

▲ 2012.04.25 東北本線(宇都宮線) 野崎→矢板



EF64-1049(広島色)

▲ 2012.04.25 東北本線(宇都宮線) 野崎→矢板



 最後は本命ED75の団体列車。ロケハンをしているうちに時間切れ。
 編成写真としても、ゆる鉄写真としても半端な一枚・・・

 おまけ・・・撮影場所裏の家のわんこ。ひとなつっこくてこの笑顔を見ていると今日の駄作をすべて忘れることができそう!

ED75-759 団体

▲ 2012.04.25 東北本線 豊原→白坂



わんこ

▲ 2012.04.25 東北本線 白坂駅付近




2012/04/21(土) − 東京スカイツリー定点観測 −

 今日はいつものスカイツリーが見える場所へ行ってきた。
 当然、ソメイヨシノは既に葉桜・・・

 今日は曇っていたため建物の影がないが空が白い分露出が難しい。
 また違う天気の時に来てみるかな。ライトアップされた夜景もいいかもね。

EF510-504 5781列車

▲ 2012.04.21 東北貨物線 田端信号場

EF64-1045 3071列車

▲ 2012.04.21 東北貨物線 田端信号場




2012/04/08(日) − 東京スカイツリーその3と桜 −

 桜が満開となった週末、東京は花冷え。
 そんな中でも桜の組み合わせを撮影しに出かけてみた。

 先陣を切る「寝台特急 あけぼの」はなんと雪を連れてきた。
「春はあけぼの」とは云うものの春はまだ遠いのか。

EF64-1052 寝台特急 あけぼの

▲ 2012.04.08 東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久

はやぶさ2号

▲ 2012.04.08 東北新幹線 大宮→上野



EF510-510 寝台特急 カシオペヤ

▲ 2012.04.08 東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久



EF510-514 寝台特急 北斗星

▲ 2012.04.08 東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久



EF510-509 安中貨物 5781列車

▲ 2012.04.08 東北貨物線 田端信号場→赤羽



E6系 E621形

▲ 2012.04.07 東京新幹線車両センター




2012/04/02(月) − 115系 −

 しばらく本編の更新を怠っていましたが115系電車のページを更新しました。
 E233系近郊仕様が本格投入され玉突きで211系の転出が発生していますが、いつまでその雄姿を見ることができるのでしょうか。

115系 ホリデー快速 日光

▲ 1991.10.19 東北貨物線 大宮




2012/03/30(金) − 東京スカイツリーその2 −

 間もなく開業する東京スカイツリー。今度は夕方の空。

 撮影地脇の桜の蕾ももうじき咲きそうです。
 また来週来てみよう。

EF510-514

▲ 2012.03.30 東北貨物線 田端信号場




2012/03/16(金) − 東京スカイツリー −

 天空に聳え立つ樹。

 朝日を背に通り過ぎるは石巻からの貨物。
 減便はされているけど、背後から応援されているようだ。

北王子支線

▲ 2012.03.16 北王子支線 田端信号場




2012/03/12(月) − 明けない夜はない −

 「明けない夜はない」と人は言う。

 我ら趣味人、手を携えて行こう。
 この駅に列車が来る朝まで。

気仙沼線 大谷海岸駅

▲ 2012.03.12 気仙沼線(運休中) 大谷海岸駅




2012/03/05(月) − あの日・あの時 −

 あの日、あの時、僕は東京の自宅にいた。
 母親に「こたつの中に頭を隠して!」と叫んだが母親は動転しておりできなかった。

 幸い、自宅に大きな被害がなかったがテレビが映し出す遠い地の異常な光景から目を離すことができなかった。
 忘れないでください。あの時東北で何が起こったか。
 忘れないでください。あの時東京で何が起こったか。

 そして、今、三陸地方はどういう状態なのか。

気仙沼線 大谷海岸駅

▲ 2011.06.17 気仙沼線(運休中) 大谷海岸駅

※おことわり
本画像は災害ボランティア活動後に現地の方に案内されて撮影したものです。興味本位で現地入りし撮影したものではありません。


2012/02/25(日) − さよなら300系 −

 とうとうその時がやってきた。300系のぞみ371号にはLastRunのフェイスペイントが
 描かれていた。0系、100系は立派な「鼻」があったためペイントしやすそうだったが
 300系はさらに高速で走るための形状となりペイントしづらそうだった。

 今から思うと300系電車は阪神大震災からの関西地区経済復興を支えた一人だったと思う。
 短かったがその歴史は永遠と語りつがれるだろう。

東海道新幹線 のぞみ371号

▲ 2012.02.24 東海道新幹線 東京 → 品川




2012/02/19(日) − 最期のひと月 −

 その昔、東京〜大阪を日帰り可能にした列車があった。
 「特急 こだま」号だ。
 その後、日本の発展に合わせて開業した東海道新幹線「超特急 ひかり」号は
 時速200キロ超という世界も驚く高速列車だった。

 時は平成に移ろい、東海道新幹線に最高速度、時速270キロという時代がやってきた。
 今まで新幹線の特徴であった「長い鼻」の形状を打ち破り、「のぞみ」号と命名された。
 のぞみ号はそのあと500系、700系、N700系と繁栄を続けそしてその時が来た。
 繁栄の礎たる300系の走行はあと1か月を切った。
 最期の時まで安全運行を続け、その輝かしい歴史に有終の美を飾ってもらえるよう
 見守りたい。

東海道新幹線 回送

▲ 2012.02.19 東海道新幹線 東京 → 品川




2012/02/13(月) − ありがとう・34万ヒット −

 恒例の切りの良いヒット数に因んだ形式の写真。
 今回は「京成3400形」。
 AE形から走行機器を譲り受けて製造された車両です。

京成本線 特急
▲ 2009.11.03 京成本線 堀切菖蒲園 → 京成関屋




2012/02/04(土) − 立春と別れ −

 子供の頃、「ロマンスカー」という言葉には何か憧れの響きがあった。
 本の中でしか見たことのない世界。運転士さんと同じ世界に入れる展望室・・・

 その中の何種類かがこの春に姿を消すことになった。
 別れの春と人は言うが、そんな立春の今日、彼女らの最後を記録する小さな旅に出た。

小田急20000系 特急はこね
▲ 2012.02.04 小田急小田原線 新松田 → 開成

 雲一つない晴天の下、まず現れたのはRSE はこね1号。1991(H3)年デビュー。中間の2階建て車両が特徴だった。

小田急7000系 回送
▲ 2012.02.04 小田急小田原線 新松田 → 開成

 次はLSE車。LSE車自体は消滅しないがワインレッドカラーが2月19日を以て、一足先に消滅することになった。

小田急10000系 特急はこね
▲ 2012.02.04 小田急小田原線 新松田 → 開成

 次はHiSE はこね7号。1987(S62)年登場。バブル期を象徴したようなハイデッキ構造が禍しバリアフリーの妨げとなっていた。小田急電鉄からは姿を消すが先に廃車となった2編成が長野電鉄で活躍を続けている。

JR東海 371系 特急あさぎり
▲ 2012.02.04 御殿場線 岩波 → 裾野

 次はJR東海371系 あさぎり3号。1991(H3)年登場。RSE車と共通設計車で「特急 あさぎり」の任に就いていた。このたびRSE車と併せて任から退くことになった。


2012/01/31(火) − 別れの季節 −

 僕が中学生の頃、300系という新しい新幹線が登場した。
 試乗会に応募したけど落選したのを覚えている。

 京都・奈良への修学旅行は0系。運が良ければ100系にあたる時代だった。
 当時「のぞみ」は深夜・早朝の2往復しかなく、なかなか乗れなかった。
 そんな300系が歴史の中へ消えゆく。
 どおりで僕も歳を取ったものだ。。

DD14 327
▲ 2007.01.08 東海道新幹線 新富士→三島




2012/01/28(土) − 白い悪魔 −

 この前、「東京っ子は雪が好きだ。」
 なんて呑気なことを言った。

 その雪が牙を剥いた。一昔前に流行ったアニメに出てくる「シト」のようだ。
 そんなときはこんな風に豪快にやっつけてやりたい。
 何か困ったことがあったら言ってください。
 駆けつけられないけれど、僕は「チーム復興魂」の仲間だから。

DD14 327
▲ 2011.02.01 信越本線 関山→二本木

(※)おことわり:この写真は昨シーズン、比較的天候の良い日に撮影したものです。くれぐれも荒天時に無理な撮影はおやめください。また、好天時であっても除雪作業の妨げになるような駐車はおやめください。




2012/01/23(月) − 東京の雪 −

 東京は冬に雪が降らない。
 冬が終わり春先になると忘れた頃に雪が降る。
 今日は珍しく冬の雪が降った。
 東京っ子は雪が好きだ。
 そんな僕も家に着いたらカメラを持って出かけた。
 犬は喜び庭駆け回り・・・だ。

 その庭には雪だるまになった電車たちが走っていた。

EF64-1030 特急 あけぼの
▲ 2012.01.23 東北本線 尾久→赤羽

E231系
▲ 2012.01.23 東北本線 赤羽→尾久




2012/01/21(土) − 赤い屋根の呑み屋街 −

EF510-4 特急 カシオペヤ
▲ 2010.06.27 東北本線 尾久→赤羽

 赤い屋根の鄙びた呑み屋街。そこに一軒のBarがあった。
 マスターは鬼籍入りし、女将と呼ぶに相応しい女性が切り盛りしていた。
 客はだれもいない。
 女将はシェーカーを振れない。マドラーでカクテルを無造作に掻き混ぜ僕に差し出した。

 そこには「虚無」があった。列車の走行音の他に。何故か心地よかった。
 女将とは地元の他愛もない話をした。また来ようと思った。

 ある朝、ヘリコプターの羽音に目覚めた。
 NHKのニュースは灰燼に帰した「Bar」の姿を全国に放映していた。
 「また来よう」は叶わなかった。
 都会の小さな焼跡に「復興」を祈った。


2012/01/19(木) − 夜のEH500(2) −

 上手く撮れない。
 また撮りに来よう。今度はシャッタータイミングをもう少し遅めにして。
 赤いEH500形は起き上がり小法師のように見えた。

 ナトリウム色の踏切に氷雨が降ってきた。
 今日は帰ろう。

EH500-17
▲ 2012.01.19 東北貨物線 赤羽→田端信号場

 子供のころ憧れていた色の電車。
 僕は飛鳥山の橋からお父さんと一緒に電車を見ていた。

 今はあまり見ることができない。
 君はどこへ行ってしまうのか。


クハ481形1000番台
▲ 2012.01.19 東北本線 尾久→赤羽




2012/01/16(月) − 夜のEH500 −

 少し前、琴奨菊関が口上で「猪突猛進」と述べた。
 そんな感じで闇夜からEH500-30が現れた。

 がんばれ、ゴールはそこだ。
 前へ進め。と言われているみたいだ。

EH500-30
▲ 2012.01.13 東北貨物線 赤羽→田端信号場




2012/01/13(金) − 211系 −

 僕が小学生の頃、祖母宅に行く際にたまに利用していた高崎線に新型車両が走るようになった。
 その頃はまだ湘南色ツートンカラーや国鉄特急色をまとった電車が闊歩していた。ステンレス車両は山手線で走り始めていたが、高崎線のそれとは違う。  高崎線の電車に驚いたのはその色白マスクとパンダ目の全面窓だ。

 そんな子供心に衝撃を与えた電車も徐々に置き換えが進んでおり、今日は引退間近の大騒ぎになる前にきれいな写真を撮ることにした。

クハ185-106 湘南ライナー
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 白んできた空に現れたのは雲ひとつない富士の頂だった。

クハ211-2005
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 1本目はスカート強化形のクハ211-2005。

クハ211-2012
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 2本目はノーマルスカートのクハ211-2012。

クハ211-2006
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 3本目はスカート強化形のクハ211-2006。都合3本の211系を撮影。
 そして211系を置き換えていく後輩の姿も。
NT58編成
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 NT58編成。

NT57編成
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 NT57編成。この他にも数本のE233系を撮影した。

EF65-1119
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 撮影の合間には貨物列車もやってきた。

185系A8編成
▲ 2012.01.13 東海道本線(東) 辻堂→藤沢

 そしてなんと旧踊り子色の185系A8編成による湘南ライナーがやってきた。
 この写真を撮ったことにより心が満たされたことと、寒さに耐えきれなくなったためこの場を撤収することにした。
 ただ、好天であるがゆえこのまま帰るのももったいないので、近場の富士山スポットへ。

江ノ電 2051
▲ 2012.01.13 江ノ島電鉄 鎌倉高校前→稲村ケ崎

 ご存じ、富士山と江ノ電の組み合わせ。
 この春は他に新幹線300系、小田急RSE/HiSEと富士山の組み合わせを撮影したいと考えている。
 日本最高峰の富士山以外にも別称利尻富士、津軽富士、岩手富士等の名峰が全国各地に存在するがそれらを含めた「富士」と列車の組み合わせを狙う「富士鉄」というジャンルがあっても良い気がした。僕もその1人に入りたい。雄大な富士に心癒されたい。


2012/01/10(火) − ナトリウムの灯(続) −

 先日に引き続き、近所の踏切へ。狙うは撮り逃した特急 あけぼの。
 これから先の凍れる上越国境に挑むはEF64形1030号機だった。闇の中、困難に立ち向かい乗客を無事北国へ送り届ける無骨な姿が好きだ。
 見ているだけで仕事のストレスに悩む自分が小さく見えてきてしまう。

 仕事が落ち着いたらまた旅に出よう。「あけぼの」に乗って。

EF64 1030 特急 あけぼの
▲ 2012.01.10 東北本線 尾久→赤羽




2012/01/08(日) − ナトリウムの灯 −

 近頃街中で増えてきた真っ白な光。冬の寒さを演出するには良いが人の温もりがない寒々しさがある。
 今日は暖系色のナトリウム灯に照らされた踏切へ行ってみた。ISO=400、シャッターは1/25秒、露出は現像時に+1.5補正した。

211系3000番台 快速アーバン
▲ 2012/01/08 東北本線 赤羽→尾久

 上り列車の背景には明かりがなく少し物の怪な感じがする。

E233系 京浜東北線
▲ 2012/01/08 京浜東北線 東十条→王子

 下り列車の背景には明かりが流れ、街があるように見える。
 ちなみに、特急 あけぼのも撮影したがブレブレの駄作であったため次回に。。。


2012/01/01(日) − 新年の御挨拶 −

 旧年中は拙サイトをご覧いただきありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本年最初の写真は東北本線 平泉駅の駅舎です。
 平泉駅と言えば、昨年世界遺産に指定された中尊寺、毛越寺(もうつうじ)への最寄駅です。指定当初は復興への光としてメディアで取り上げられていましたが  残念ながら暗いニュースに話題が塗りつぶされてしまった感がありました。

 まだ少し寒いですが皆様方も一度訪れてみては如何でしょうか。特に今の時期ですと毛越寺庭園の池が完全に凍った姿を見ることができます。

平泉駅
▲ 2012/01/01 東北本線 平泉駅

 元日は駅前広場で観光客へ餅や甘酒が振る舞われていました。

2011年の記事はこちら

(c) copyright NR photo project , 2000 - 2012