|
■名古屋鉄道(名鉄) 概要: | |||
路線・列車 | 区間 | 備考 | |
名古屋本線 | 豊橋〜新岐阜(99.8Km) | − | |
西尾・蒲郡線 | 新名古屋〜蒲郡(72.0Km) | − | |
三河線 | 吉良吉田〜知立〜西中金(64.8Km) | − | |
豊田線 | 豊田市〜赤池(16.6Km) | 名古屋市営地下鉄乗り入れ | |
常滑線 | 新名古屋〜常滑(35.1Km) | − | |
築港線 | 大江〜東名古屋港(31.1Km) | 朝夕18往復のみ運転 | |
犬山線 | 新名古屋〜新鵜沼(30.1Km) | 名古屋市営地下鉄乗り入れ | |
知多新線 | 富貴〜内海(13.9Km) | − | |
各務ヶ原線 | 新鵜沼〜新岐阜(17.6Km) | − | |
瀬戸線 | 栄町〜尾張瀬戸(20.5Km) | − | |
小牧線 | 犬山〜上飯田(20.4Km) | − | |
広見線 | 犬山〜御嵩(22.3Km) | − | |
津島・尾西線 | 新名古屋〜弥富・玉ノ井(延23.7Km) | − | |
竹鼻・羽島線 | 新岐阜〜新羽島(16.3Km) | − | |
揖斐線 | 新岐阜駅前〜黒野(12.7Km) | 市内線 | |
美濃町・田神線 | 新岐阜〜関(延21.3Km) | 市内線 | |
モノレール | 犬山遊園〜動物園(1.2Km) | − |
中京地区最大の私鉄。鉄道線の他、路面電車も営業しているが、自動車との共存ができず年々廃止が進み、とうとう2005(H17)年には全面廃止が予定されている。 鉄道線では各線で特急列車が運転されているが、一般席車は料金が不要である。かつてはディーゼル特急「北アルプス」が運転されていたが2001(H13)年に廃止となり、 キハ8500形は会津鉄道は譲渡され「快速 AIZUマウントエクスプレス」として活躍中であり、更に、2005(H17)年からは 東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道・JR東日本(磐越西線)の4社直通列車として 運行が拡大する予定である。。 ■名鉄ホームページ:http://www.meitetsu.co.jp/
|
■写真データ:
|
|||||||||
1961(S36)年に特急用車両として登場。先頭の展望車が特徴である。登場当初から料金不要列車として活躍している。現在では後進の1000系などに特急運用を譲り、 ローカル運用が多い。廃車も進行中である。 |
■7000系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1961(S36) | 製造両数 | 112両 |
最大長 | 18,830mm | 最大幅 | 2,736mm |
制御方式 | 抵抗制御 | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 75kW | ドア数 | 1扉 | 座席 | 転換クロスシート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | 展望車 |
■写真データ:
|
|||||||||
7500のマイナーチェンジ車。定速運転装置、回生ブレーキを搭載している。7000系とほぼ外観は同じであるが、 展望席より後部の窓の段差がないので識別することが可能である。 |
■7500系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1963(S38) | 製造両数 | 72両 |
最大長 | 18,830mm | 最大幅 | 2,736mm |
制御方式 | 抵抗制御 | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 75kW | ドア数 | 1扉 | 座席 | 転換クロスシート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | 展望車 |
■写真データ:
|
|||||||||
1984(S59)年に登場した通勤型電車。6000系の後継車である。界磁チョッパ制御・回生ブレーキ付き、クロスシートはシートピッチが拡大された。 |
■6500系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1984(S59) | 製造両数 | 96両 |
最大長 | 18,900mm | 最大幅 | 2,730mm |
制御方式 | 界磁チョッパ,回生ブレーキ付 | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 150kW | ドア数 | 両開き3扉 | 座席 | 中央離反式シート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | − |
■写真データ:
|
|||||||||
1976(S51)年に登場した通勤型電車。中央離反式の小型クロスシートを装備している。現在では一部車両はワンマン化され、活躍中である。 |
■6000系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1976(S51) | 製造両数 | 156両 |
最大長 | 18,900mm | 最大幅 | 2,730mm |
制御方式 | 抵抗制御/界磁添加制御 | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 150kW | ドア数 | 両開き3扉 | 座席 | 中央離反式シート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | − |
■写真データ:
|
|||||||||
1986(S61)年に登場した急行/高速用電車。前面形状が特徴である。2扉・転換クロスシート車。5700系は完全新製、5300系は車体新製、走行機器廃車流用となっている。車体は両車とも同じである。 |
■5700/5300系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1986(S61) | 製造両数 | 42(5300)/24(5700) |
最大長 | 18,830mm | 最大幅 | 2,730mm |
制御方式 | 界磁チョッパ/界磁添加 | パンタ | ひし形 | 電動機 | - | 出力 | 75(5300)/150(5700) | ドア数 | 両開き2扉 | 座席 | 転換クロスシート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | − |
■写真データ:
|
|||||||||
1997(H9)年に登場した通勤型電車。今までの名鉄車は車体上部の幅が絞られていたが、本形式では絞られていない。 2両固定、VVVF車。電気指令式ブレーキなど新機構を採用しているため"ECB"のステッカが貼付されている。 |
■3100系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1997(H9) | 製造両数 | - |
最大長 | 18,830mm | 最大幅 | 2,730mm |
制御方式 | VVVF(IGBT 1C1M) | パンタ | シングルアーム式 | 電動機 | MB5059 | 出力 | 170kW | ドア数 | 両開き3扉 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | 120km/h | 情報装置 | 車内LED表示機(車端部) |
その他 | 車いすスペース |
■写真データ:
|
|||||||||
1979(S54)年に登場した地下鉄乗り入れ対応車(地下鉄用ATC搭載)。20m/4扉ロングシート。 1994(H6)年まで増備が続けられその間抵抗制御、界磁添加励磁制御(回生ブレーキ付き)、VVVF制御と変化して来た。 また、抵抗制御で製造されて車両も一部界磁添加励磁制御(回生ブレーキ付き)/VVVFに換装されている。 尚、後期車は200番台に区分されている。 |
■3100系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1979(S54) | 製造両数 | 66両 |
最大長 | 20,000mm | 最大幅 | 2,730mm |
制御方式 | 抵抗制御(初期車) | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 100(100系)/170(200系) | ドア数 | 両開き4扉 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | − | 情報装置 | − |
その他 | 名古屋市交ATC搭載 |
■写真データ:
|
|||||||||
1991(H3)年に特急 北アルプスで使用されていたキハ8000形(廃形式)置換用に新製された特急気動車。途中JRキハ85系
特急 ワイドビューひだと併結し、JR高山本線・高山まで乗り入れていた。他客期には富山地方鉄道へ乗り入れていた時期もあった。 2001(H13)年に特急北アルプス廃止に伴い会津鉄道へ全5両が売却され、快速AIZUマウントエクスプレスとして活躍している。 更に2005(H17)年からは野岩鉄道・東武鉄道鬼怒川線経由鬼怒川温泉まで延長され、 JR東日本磐越西線喜多方まで4社を跨いだ優等列車として一層活躍することになる。 |
■キハ8500系 主要諸元: | |||
製造初年 | 1991(H3) | 製造両数 | 5両 |
最大長 | 20,800mm | 最大幅 | 2,780mm |
制御方式 | ディーゼル | パンタ | なし | エンジン | NTA855-R1(英カミンズ社製) | 出力 | 350/2000(ps/rpm) | ドア数 | 折戸2扉 | 座席 | リクライニングシート |
最高速度 | 120km/h | 情報装置 | LED表示機 |
その他 | 名鉄線内廃形式 |
■写真データ:
|
|||||||||
1980(S55)年に製造された連接タイプの市内線車両。1993(H5)年までに冷房化されたが、600/1500V複電圧対応であるが、1500V区間では冷房が使用できない。 |
■モ880形 主要諸元: | |||
製造初年 | 1980(S55) | 製造両数 | 5編成10両 |
最大長 | 10,300mm | 最大幅 | 2,236mm |
制御方式 | 抵抗制御(間接自動) | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 38kW | ドア数 | 折戸4扉/1編成 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | − | 情報装置 | − |
その他 | 600/1500V対応 |
■写真データ:
|
|||||||||
1997(H9)年に製造された単行タイプの市内線車両。ラッシュ時は2両以上で連結運転を行い、電気連結器を装備している。VVVF(IGBT)制御/回生ブレーキ付き。 パンタグラフはシングルアーム式を採用。また鉄道線・市内線の高さの違うホームを考慮して、可動式ステップが設置されている。 |
■モ780形 主要諸元: | |||
製造初年 | 1997(H9) | 製造両数 | 7両 |
最大長 | 13,300mm | 最大幅 | 2,100mm |
制御方式 | VVVF(IGBT)/回生ブレーキ | パンタ | シングルアーム式 | 電動機 | TDK-6307 | 出力 | 60kW | ドア数 | 折戸3扉 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | 80km/h | 情報装置 | LED運賃表示機 |
その他 | 600/1500V対応 |
■写真データ:
|
|||||||||
1987(S62)年に市内線・揖斐線直通用に製造された連接車両。モ880形の車体をベースにしている。市内線・鉄道線両方の ステップが設置されている。製造当初は名鉄の赤色であったが、現在ではモ780形と同等の塗色に変更されているほか、 ラッピング広告車も運転されている。 |
■モ770形 主要諸元: | |||
製造初年 | 1987(S62) | 製造両数 | 4編成8両 |
最大長 | 10,100mm | 最大幅 | 2,106mm |
制御方式 | 抵抗制御(間接自動) | パンタ | ひし形×2/編成 | 電動機 | − | 出力 | 38kW | ドア数 | 折戸4扉/編成 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | − | 情報装置 | − |
その他 | 600/1500V対応 |
■写真データ:
|
|||||||||
1957(S32)年、日本車両製。1983(S58)年にワンマン化、2000(H12)年までに全車冷房改造が済んでいる。 |
■モ590形 主要諸元: | |||
製造初年 | 1957(S32) | 製造両数 | 5両 |
最大長 | 12,300mm | 最大幅 | 2,225mm |
制御方式 | 抵抗制御(直接) | パンタ | ひし形 | 電動機 | − | 出力 | 45kW | ドア数 | 片開き3扉 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | − | 情報装置 | − |
その他 | 600V専用 |
■写真データ:
|
|||||||||
1950(S25)年、東京都交通局6000形(→廃形式)の設計をベースに製造された車両。1977(S52)年までに全車ワンマン化改造されている。製造年次により側窓数など車体形状が若干異なる。 |
■モ570形 主要諸元: | |||
製造初年 | 1950(S25) | 製造両数 | 5両 |
最大長 | 12,300mm | 最大幅 | 2,236mm |
制御方式 | 抵抗制御(直接) | パンタ | Z形 | 電動機 | − | 出力 | 37.3kW | ドア数 | 片開き2扉 | 座席 | ロングシート |
最高速度 | − | 情報装置 | なし |
その他 | 600V専用 |