|
N's鉄道写真データベース トップ |
JR(国鉄)客車・貨車 | 14系寝台車 |
■ 14系寝台車 |
![]() |
■14系寝台車の顔(主な形式・区分番台) | |||||||||||
|
|
|
|
||||||||
|
| |||||||||||||||
スハネフ14 5 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ14 5 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線→門司 撮影日:2008.04.24 この駅での機関車付け換え風景も過去のものになった。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
■スハネフ14 5車歴 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
スハネフ14 21 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ14 21 列車名:回送(回4540) 撮影地:東北本線(宇都宮線) 尾久 撮影日:1991 放課後、よく尾久~品川の回送列車を撮りに来た。廃止されたのはいつだろうか? [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
■スハネフ14 21車歴 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
スハネフ14形0番台 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ14形0番台 列車名:特急 みずほ 撮影地:東海道本線(東) 戸塚 撮影日:1994.08 管理№:NFIL-1467-29 品川客車区所属車 [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
![]() スハネフ14形0番台 列車名:急行 ちくま 撮影地:信越本線 長野 撮影日:1993.03 宮原客車区所属車 [ カテゴリ:ブルートレイン ] |
![]() | ||||||||||||||
▲ページ先頭へ戻る | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
スハネフ14形550番台 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ14形550番台 列車名:急行 はまなす(201) 撮影地:千歳線 島松→北広島 撮影日:2014.06.30 管理№:DM53-20140630-A6286 | ||||||||||||||
![]() スハネフ14形550番台 列車名:急行 はまなす(201) 撮影地:津軽線 青森 撮影日:2013.09.14 スハネフ14 552。エンブレムがJR北海道車の証。 |
![]() | ||||||||||||||
▲ページ先頭へ戻る | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
スハネフ15 21 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ15 21 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.04.24 この駅での機関車付け換え風景も過去のものになった。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
■スハネフ15 21車歴 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
スハネフ15形 | |||||||||||||||
![]() |
![]() スハネフ15形 列車名:特急 富士 + 特急 はやぶさ 撮影地:東海道本線(海) 近江長岡→醒ヶ井 撮影日:2005.03.21 [ カテゴリ:伊吹山、ブルートレイン ] | ||||||||||||||
▲ページ先頭へ戻る | |||||||||||||||
14系寝台車 | |||||||||||||||
![]() |
![]() 14系寝台車 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.04.24 オロネ15 3004(熊本)。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
![]() 14系寝台車 列車名:特急 富士 撮影地:東海道本線(東) 東京 撮影日:2008.04.25 オハネ15 2001(熊本)。目印のSOLOマーク。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() 14系寝台車 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.04.24 オハネ15形2000番台(熊本)。星印のSOLOマークがきちんと写っていないのが悔やまれる [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
![]() 14系寝台車 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.04.24 オハネ15 1(熊本)。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() 14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:信越本線 長岡 撮影日:2010.02.27 管理№:D40-20100227-5504 長岡駅での機関車交換風景。 [ カテゴリ:ブルートレイン ] | ||||||||||||||
![]() DD51 1102 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす(201) 撮影地:千歳線 島松→北広島 撮影日:2014.07.01 05-50 管理№:DM53-20140701-A389 [ カテゴリ:霧 ] |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() DD51 1138 +DD51形500番台 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす(201) 撮影地:函館本線 函館 撮影日:2013.09.15 | ||||||||||||||
![]() DD51 1140 +DD51形500番台 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす 撮影地:千歳線 札幌 撮影日:1994.03 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED76 66 +14系寝台車 列車名:特急 富士 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.04.24 管理№:D20-080424-3153 旅客列車の機関車交換もここでは見られなくなった・・・ | ||||||||||||||
![]() ED76 70 +14系寝台車 列車名:特急 富士 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2008.01.04 管理№:D20-080104-2705 入換の合図灯の光が流れる懐かしい光景。 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED76 80 +14系寝台車 列車名:特急 みずほ 撮影地:鹿児島本線 博多 撮影日:1993.03 (C)Hiromasa.M | ||||||||||||||
![]() ED76 87 +14系寝台車 列車名:特急 さくら + 特急 はやぶさ 撮影地:山陽本線 門司 撮影日:2003.09.013 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED76 92 +14系寝台車 列車名:特急 さくら + 特急 はやぶさ 撮影地:鹿児島本線 千早→箱崎 撮影日:2003.09.02 | ||||||||||||||
![]() ED76 94 +14系寝台車 列車名:特急 さくら 撮影地:長崎本線 牛津 撮影日:1998.02.28 (C)Wataru.K |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED76 94 +14系寝台車 列車名:特急 はやぶさ 撮影地:鹿児島本線 鳥栖 撮影日:2008.01.04 管理№:D20-080104-2717 かつてはブルートレインの分割・併合を行っていた駅。現在ではサッカーチームで有名な町である。 | ||||||||||||||
![]() ED76 94 +14系寝台車 列車名:特急 富士 撮影地:日豊本線 杵築→大神 撮影日:2008.01.05 管理№:D20-080105-2750 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED79 4 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす(201) 撮影地:函館本線 函館 撮影日:2013.09.15 | ||||||||||||||
![]() ED79 9 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす(202) 撮影地:函館本線 函館 撮影日:2013.09.15 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED79 11 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす 撮影地:津軽海峡線 津軽今別 撮影日:2010.05.03 管理№:D40-20100503-5873 | ||||||||||||||
![]() ED79 13 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす 撮影地:津軽線 蟹田→瀬辺地 撮影日:2008.05.01 管理№:D20-080501-3255 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() ED79 20 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす 撮影地:津軽線 青森 撮影日:2010.11.07 管理№:D40-20101107-6783 | ||||||||||||||
![]() ED79 20 +14系500番台 +14系寝台車 列車名:急行 はまなす 撮影地:津軽線 蟹田→瀬辺地 撮影日:2008.04.30 管理№:D20-080501-3225 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF62 46 +14系寝台車 撮影地:信越本線 安中→群馬八幡 撮影日:1997.04.05 | ||||||||||||||
![]() EF62 46 +14系寝台車 撮影地:信越本線 撮影日:1997.04.05 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF62 46 +14系寝台車 撮影地:信越本線 高崎 撮影日:1997.04.05 | ||||||||||||||
![]() EF62 46 +14系寝台車 撮影地:信越本線 横川→西松井田 撮影日:1997.04.05 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF62 49 +14系寝台車 列車名:急行 能登 撮影地:高崎線 大宮 撮影日:1991.10.20 | ||||||||||||||
![]() EF63 3 +14系寝台車 撮影地:信越本線 軽井沢→横川 撮影日:1997.04.05 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF64 1029 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:高崎線 大宮 撮影日:1991.01 | ||||||||||||||
![]() EF64 1051 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久 撮影日:1993 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF64 1051 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:上越線 敷島→渋川 撮影日:2009.07.05 [ カテゴリ:橋 ] | ||||||||||||||
![]() EF64 1051 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久 撮影日:2009.09.21 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF64 1052 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:東北本線(宇都宮線) 尾久→赤羽 撮影日:2010.03.12 「北陸」の最終列車です。(涙) [ カテゴリ:夜、流し撮り ] | ||||||||||||||
![]() EF64 1052 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:高崎線 大宮 撮影日:2006.08.14 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF64 1053 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:東北本線(宇都宮線) 赤羽→尾久 撮影日:2006.07.11 | ||||||||||||||
![]() EF64 1053 +14系寝台車 列車名:特急 北陸 撮影地:上越線 長岡 撮影日:2010.02.27 |
![]() | ||||||||||||||
![]() |
![]() EF66 42 +24系客車 +14系寝台車 列車名:特急 さくら + 特急 はやぶざ 撮影地:東海道本線(東) 川崎→品川 撮影日:2004.09.18 [ カテゴリ:橋 ] | ||||||||||||||
![]() EF66 47 +24系客車 +14系寝台車 列車名:特急 さくら + 特急 はやぶさ 撮影地:東海道本線(東) 東京 撮影日:2005.01.09 |
![]() |
■現在使用されている路線・列車 | |||||
|
■過去に使用されていた路線・列車 | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
|
■14系寝台車について | |||
1971 ~ 1977 | 251両 | ||
■0番台: 20系客車の後継車として製造された、分散電源方式の寝台客車。電源車の連結を考慮する必要がなく、分割・併合列車に適している。 当初は3段寝台の14形が製造されたが、北陸トンネル火災事故の影響でしばらく製造を中止。その後1978(S53)年に火災対策を強化した2段寝台式の15形が製造された。白帯の14形に対し、銀帯(一部金)の15形となっているが、現在では14形も全て2段寝台となっている。 2010(H22)年に「特急 北陸」が廃止となり全車廃車となっている。 ■500番台/550番台: 北海道内の夜行急行列車用に0番台車を耐寒・耐雪仕様に改造したもの。折戸から引戸へ変更されている。その後夜行列車の気動車化に伴い気動車との併結対応改造されたが、現在道内夜行が廃止になり全車廃車となった。 550番台は14系座席車とともに急行 はまなすで最後の活躍をしている。 (2015年9月現在) | |||
・ネコ・パブリッシング社 JR全車輌ハンドブック1996 |
■編成図 | |||||||||||||||||
機 | 特急 あかつき 京都-長崎 |
特急 なは 京都-熊本 |
|||||||||||||||
機![]() ![]() ![]() 機関車 |
10![]() ![]() ![]() オハ 14-300 |
9![]() ![]() ![]() スハネフ 15 |
8![]() ![]() ![]() オハネ 15-350 |
7![]() ![]() ![]() オハネ 14-300 |
6![]() ![]() ![]() オロネ 14-300 |
5![]() ![]() ![]() スハネフ 15 |
4![]() ![]() ![]() オハネフ 25 |
3![]() ![]() ![]() スハネ 25-2100 |
2![]() ![]() ![]() オハネ 25-100 |
1![]() ![]() ![]() オハネフ 25-100 |
荷![]() ![]() ![]() カニ 24 |
||||||
※ 特急 なは、特急 あかつき廃止時の編成。機関車は京都~下関はEF66形0番台、下関~門司はEF81形400番台(またはEF81形300番台)、門司から先はED76形(九州)が担当していた。途中、鳥栖で分割していた。 |
N's鉄道写真データベース トップ |
JR(国鉄)客車・貨車 | 14系寝台車 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |